8月26日(水)コミュニティビジネスと秋の文プラ情報
ウチの周りでは スズムシなどの秋の虫たちが大合唱しています。
夏の終りというか 秋の気配・・ なんだか少し寂しい気分になります・・
さて 最終水曜日は「ハッピーコミュニティビジネス」
いつものように コミュニティビジネス総合研究所の細内信孝先生に
お話しいただきました。

あ、今日のミキサー・JK ちょっと目をつぶってしましましたね。
細内さんは 先月 逗子銀座通りの「ジョニー湘南」さんで
購入した帽子がお似合いです。
今日のテーマは「工芸」とコミュニティビジネス。
まずは 2002年に 一人の主婦が設立し 現在は 年間2万人の来客が
あるという、広島県尾道市の帆布製品のお店を紹介。
HPを見てみると 人気があるのがわかります。
もう一つは「フェアトレード(第三世界の手工芸品など)」の事例です。
途上国の生産者と先進国の消費者が対等な立場でおこなう
貿易のかたちのことで、主に手工芸品が対象です。
どちらも共通するポイントは「女性のエンパワーメント」
そして手工芸でコミュニティビジネスが成功する鍵は
「たゆまぬ努力」と言います。
コミュニティビジネスとはいえ プロと同じレベルの商品を生み出す
こと、その努力を惜しまないことだそうです。
さて「ハロー逗子」のゲストは 逗子文化プラザ文化コーディネーターの
木津郁子さん。
9月に入ると・・芸術の秋 さまざまな公演が目白押しです。

10月18日のオーケストラ・リベラ・クラシカ逗子公演に先立ち
9月6日(日)は プレイベント・レクチャーコンサートです。
世界的チェリスト・鈴木秀美氏のトークを中心とした
ミニコンサートで全席自由 1000円。
9月13日(日)は 能三昧。今年は「海」をテーマに
短歌と能を結びつけて お楽しみいただきます。
逗子オリジナル謡の披露が 楽しみです。
詳しい情報はHPで